近畿有害生物研修会
ここから本文です。
2018.04.20
春ですね、こんにちは!
今年度、入社2年目を迎えました山上(やまうえ)と申します。
シロアリの繁忙シーズンが刻々と近づいてきて、社内スタッフの間では緊張が高まっております。
今年もこの時期がやって来たのかといった感じで、敢闘精神を抱いて日々過ごしています。
話題チェンジ。
今月12日、大阪市の中央公会堂にて「第11回近畿有害生物研修会」が催されました。
近畿地方でPCO業務に携わる企業の方々で構成される会であり、
誠に恐縮ながら、この度私も参加させていただきました。
公会堂のレストランでオムライスを平らげた後、お昼すぎより研修会がスタート。
会長の開会挨拶から始まり、スペシャルゲストに学術的講演をしていただきました。
そのゲストスピーカーというのがすごい!
なんと国立環境研究所の五箇公一先生!!
どのくらいすごい方なのかと言うと、アルゼンチンアリの地域的な根絶に成功し、
NHK日曜討論でヒアリ問題について説き、芸能人や天皇皇后両陛下と一緒にメディアで出ている人!
講演は1時間30分以上にも及ぶ大ボリュームで、どれほど多くの知識を授けていただいたのか計り知れません。
今ホットなヒアリのトピックから、生物多様性や外来種の脅威までテーマは多岐に及び、
本当に聞いて良かったと心から思えるお話でした。
五箇先生と一緒に記念撮影してご満悦の山上!
「外来クワガタが簡単に入手できる時代だから、在来種のクワガタが危機にさらされている」という話は、
私にとって胸にグサグサくるものがありました。
タランドゥスオオクワガタを通販で買った男より(ちゃんと死ぬまで飼いましたよ!)
研修会が終わってからは街中の料理屋さんで懇親会!
同業者の方々とお話しして新たな知識を得ることができ、大いに勉強になりました。
ワインもビールも美味で、とても楽しく気持ちよかったです。
ヘルシーな日本料理に舌鼓を打つ!!
今後一層PCO業務に励むことを誓い、春の杯を交わしたそんな夜でした。
« 社長70歳誕生日!! | 一覧 | 黒い翼にご注意ください »