このクモは何でしょう?
ここから本文です。
2018.05.03
道端の溝に目をやると、たまに目に留まる虫。
このクモの名前は?
①セイントセイヤ
②セグログモグモ
③セアカゴケグモ
答えは言うまでもなく③!
ちまたで毒グモとして有名になっている怖い生物であり、
オーストラリアからやってきた外来生物です。
彼らは「特定外来生物」という極めて危険なグループに属しており、その取扱いも法律によって厳しく規制されています。
無断での飼育・販売はもちろん、生きた個体を運ぶだけでも違法となります。
子どもの頃、木の枝にぶら下げて遊んでいた人もいるでしょう(時効)。危険なうえに犯罪ですので絶対にやめましょう。
セアカゴケグモの駆除は、クモ本体へのピンポイント攻撃が主となります。
生きている個体を見つけて、化学的または物理的に駆除するのです。
消火栓ボックスの下に巣を作ったセアカゴケグモ。左奥に卵を守るメスの姿が見えます。
白い球は彼らの卵が入った袋であり、ここからたくさんの赤ちゃんグモが生まれてきます。
立派な成体のメスですね。側溝の中や石の裏側に潜んでいたりするので、知らないところから奇襲を仕掛けてくることがあります。
危険生物の生息状況や生態を正しく知ることが、彼らから身を守る最良の手段なのかもしれません。
皆様も注意して素敵なGWを!。
« 黒い翼にご注意ください | 一覧 | 田んぼの破壊神 »